サイドバッグがほしい
バイクで出掛ける時、カメラと三脚を持って行くことが時々あります。
アクションカメラ(Insta360 ONE R)とマイク(ZOOM H1n)を持って行くこともあります。
お土産を買って帰ってきたりもします。
いろいろ荷物がある、結構かさばる。
いずれ遠くまで行く(北海道、九州、等々)計画もあるし、サイドバッグの導入は必須でした。
ただ、 Moto Guzzi V7 向けのサイドバッグ、あまり選択肢がない。
純正サイドバックはこういう形。

Youtubeで紹介もされていて(https://www.youtube.com/watch?v=fPBbTvJ9Xo0&t=234s)、素敵なんだけどねぇ、ちょっと値段がお高い。けどいいかな?、これにしちゃおうかな?
いや、14L?、意外と小さい?、取り付け用フレームは、もう少し小ぶりなのがいいなぁ。
ヘプコ&ベッカー とか LONGRIDE はちょっとお手頃価格、こっちにしようかな?
う~ん、もうちょっとこだわりたい。
なかなか決めきれない。。。
辿り着いたイタリアのお店
国内で手に入るサイドバッグ、Moto Guzzi はそんなに数が出ているバイクではないというのもあってか、どうしても選択肢に限りがあります。ハーレー用とかはいっぱいあるのに。。。
バイク用品の購入では、海外通販(FC-MOTO)を何回か利用したことがあります。
「海外からだと配送されないかも?」とかの不安感はもうあまりないので、そちらに目を向けて調べました。
そして行き着いたお店がこちら。
フランコ革細工店(Franco Cuoio) ※革細工店、というのは意訳

店主が「イタリア人!、職人!」という感じ、やたらかっこいい。
そしてさすがイタリアのお店、ちゃんと「Moto Guzzi コーナー」がある。

種類も豊富。

全部素敵に見える。
ここから選ぶことに決めました。
選んだのはこちら
いろんな形・大きさがあって迷いましたが、基本的に付けっぱなしにしておくと思うので、普段使いとしては大き過ぎず、ちょっと遠出でも小さ過ぎずの物という考えでこれを選びました。

やりとりはイタリア語で
ただ、「左右両方で、この形のバッグで、バイク取り付けのアタッチメント組み込み済みで、バイク側フレーム込みで」という選択肢が商品ページにない。。。
注文はどうすれば良いのだろう?、いろいろサイトを見回してみると、
「顧客登録すれば割引きがあるよ」
「見積り依頼してくれ、そのほうが確実」
「WhatsAppで連絡してくれ」
とのこと。
割り引いてくれるなら、それはもう、すぐに顧客登録します。
見積り?、う~ん、イタリア語はわからないけれど、手間を惜しんでは欲しいものは手に入らない。
なので、
(1)まず日本語で文書を考える。
(2)それを英語に翻訳する。
(3)出来た英語を、シンプルな表現に少し直す。
(4)イタリア語に翻訳する。
(5)WhatsAppで「やぁ、フランコ♪、君んとこのこのバッグ欲しいんだけれど、いくらかな?」と送る。
という手順で(最初は「日本に発送してますか?」から)やり取りすること複数回。
※たぶんイタリア語じゃないとダメだと思う。一度英語で送信して無反応だった気がする
見積りを受け取り(ここで送料まで確定)、決済して、なんとか注文完了。
ちなみに決済はPAYPALのみです。
クレジットカードは使えません。
お店の口座に振り込む感じ。
注文完了してから「。。。こっちの赤い縁取りのほうがCorsaくんには合っているかも?」

という思いが強くなってしまい、ダメもとで変更をお願いしてみると

「いいよ」とのこと。やさしい♪。
発送準備が整うと

「どうだい?いいだろ?、これから送るよ♪」(たぶんそんな感じ)と動画で連絡をくれました。親切♪
1ヵ月ほどで届く
注文完了が2023年12月19日。発送は2024年01月03日。
到着は、UPSで、、、いつだったか忘れてしまった、ちょっと長かった気がする。
FC-MOTO(ドイツ)からだとDHLでわりとすぐ着ますが、イタリアからだと便が少ないからなのか?、1ヵ月ほどかかったと思います。「船便か?!」と一時期疑っていたから。
関税はかからなかった。FC-MOTO&DHLだと必ず取られていで、そこそこ高い。ラッキー。
(どう判断すれば良いのかいまいち分からない、UPSだからか?)
美しい♪
装備した写真を何枚か続けます。





いい感じ♪。
購入してから1年ほど経ちましたが、大きな型崩れもなく、綺麗さを保ってくれています。
定期的に軽く水拭き後、Gaerneの革クリームを塗ってメンテナンスします。
もう少し大きくても。。。と思う時もあるけれど、マフラー交換したらバッグとの間に余裕がほぼないので、この大きさで良かったのだと思う。
もう少し横幅を抑えられると見栄えが上がるかな?、両持ちサスペンションなのでしょうがないですね。
荷物が少々ある遠出でも大丈夫。満足しています。
商品紹介写真に採用される
とても素晴らしいので、WhatsAppに取り付け後の写真を貼ってお礼をしました。

喜んでもらえたようです。
そして商品ページでその写真が使われることに。

まぁ、勝手に送った写真だし、なのでどう使われても良いし、むしろ活用されてうれしいけれど、商品紹介の一部になるとは思わなかった。。。
ちょっと恥ずかしい。