Nikon Zf と Carl Zeiss Classic レンズ

Nikon Zf と Carl Zeiss Classic レンズ

7月初旬 「あ、このレンズ、欲しい」という、1本の Carl Zeiss レンズの購入から始まった、約1ヵ月間の暴走の記録です。

 

きっかけは、Carl Zeiss Makro-Planar T* 2/50 ZF.2

15年くらい前にこの記事を読んだ時から「いつかはCarl Zeissレンズ、使ってみたい」と思ってました。

【特別企画】D700でカールツァイス/フォクトレンダーレンズを試す
https://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens_review/2008/08/21/9006.html

ただこれ、MFレンズ。ピント合わせは自分で頑張らねばならない。。

「凄く良さそうだけど、オートフォーカスのほうが便利だし」
「マニュアル・レンズなのに値段が高そうだし」

ということで、当時は憧れながらも諦める、みたいな感じ。

けど忘れてなかったんですよねぇ。

 

いつかは使ってみたい、と。
 

そして7月初旬、「カメラのキタムラ」で星撮り用の次期カメラとレンズ候補を選んで妄想している最中に、たまたま Carl Zeiss Makro-Planar T* 2/50 ZF.2の美品(ランクA)に出会ってしまい、即買いしてしまう。

初めての中古レンズ購入。

随分前に製造されたのであろうこのレンズ。ごみ・塵が入り込んで悪さをしていたり、接合に劣化が進んでいて、実はいまいちな状態なのでは? と不安はあったりしたものの、「ランクA」を信じてみました。

そして、1本手を出してしまうと、いろいろ思いが湧き上がるわけです。

 

もっと Zeiss レンズが欲しい

50mmは手に入れたけれど17年前のレビュー記事では、もっといろんなレンズを褒めていた。

1本だけでは物足りない。。。

 

35mmはいるだろ?、(紹介サイトでは、凄く良いと書いてある)

28mmも使ってみたいだろ?(このレンズも良さそう)

100mmも必要だろ?(今持ってるFマウントの105mmマクロより良いかも)

85mmも良さそうだぞ(あまり使わないかもだけど)

 

みたいな心の声が聞こえる。。。

レンズ選びが止まらなくなりました。

 

せっかくなので、新しいカメラも欲しい

いままで使っていたカメラは「Nikon Zfc」。

程良い大きさ。バイクでちょっと遠出する時に一緒に持ち出してもかさばらない。

最近星撮りを始めたので、いずれはフルサイズ・センサー機をと思ってはいたけれど、
次の機種購入はまだまだ先で良いかなぁ、、、と、当面は Zfcを使い込む気でいたんですが。

 

Carl Zeiss レンズを堪能するには、新しいカメラがいると思う。

 

ということでカメラも新調することにしました。
 

そしてこうなった。。。

キタムラ、マップカメラ、フジヤカメラ、メルカリから、結局これだけ揃えてしまった。

 
 

Nikon Zf

将来追加しようと思っていた方向性(もっと高感度、高解像機)とはちょっと違うけれど、旧いレンズには Zfが似合っていると思う。

星撮り用の機種としてはどうなのだろう?、まぁ初心者には十分でしょう。

ダイヤルやボタンの配置・操作感はZfcと似ているし、MENUの構成も基本は同じ。
新しいことを憶えるのが少ないのは良いことです。

 

Carl Zeiss Distagon T* 2.8/21 ZF.2

「フジヤカメラ」から購入、ランクAB+のレンズ。

最初は購入予定に入っていなかったのだけれど、この独特な形は確保しておきたい、ということで。

外観に問題はないのだけれど、ピントリングの感触が他よりちょっと軽いかな。。。
撮影に支障はほぼないので、まぁ良いでしょう。

 
Nikon Zf に装着した姿はこんな感じ。

Nikon Zf + Zeiss Distagon T* 2.8/21 ZF.2

う~ん、なんか長い。。。

鏡筒がちょっと細く、カメラ側のZマウントとレンズ側のFマウントの違いを解消するマウントアダプター(FTZⅡ)がわりと大きいので、なんか長い。。。

けどまぁ、映りが良ければ良いのです(良いだろうか?)

 

Carl Zeiss Distagon T* 2/25 ZF.2

「マップカメラ」から購入、ランクABのレンズ。

このレンズは今回の中では最後に購入。21mm、28mm、35mm があれば必要ない気もしたけれど、もうこの際だから揃えてしまえ、という勢いで入手。

 
Nikon Zf に装着した姿はこんな感じ。

21mmよりも鏡筒がちょっと太いので、バランスは悪くないと思う(ズームレンズっぽい雰囲気)。

 

Carl Zeiss Distagon T* 2/28 ZF.2

「キタムラ」から購入、ランクAB(良品)のレンズ。

このレンズは使ってみたかった。

けれど販売・出品されているものに、ランクA(美品)がない。
マップカメラにもフジヤカメラにもない。メルカリに出てくる気配もない。

「待つべきか」、「購入すべきか」、AI(Copilotくん)に相談し(過去の出品傾向とかを教えてくれたりする)、現時点で手にできる物を確保することに決定。

ランクAB(良品)ですが特に問題ありません。綺麗な外観です。

 
Nikon Zf に装着した姿はこんな感じ。

 

Carl Zeiss Distagon T* 2/35 ZF.2

このレンズも使ってみたかった。

けれど一般カメラ店での販売はなし。なので メルカリで入手。

ひさしぶりのメルカリ利用でちょっと心配だったけれど問題なし。
場合によっては残念なものをつかまされることもあるんだろうなぁ。

とても綺麗な状態です。今回は良い取引ができて良かった。

 
Nikon Zf に装着した姿はこんな感じ。

Nikon Zf + Zeiss Distagon T* 2/35 ZF.2

う~ん、やっぱりなんか長い。。。

けどまぁ、僕は「Zeissレンズ(古いやつ)を使いたい」ということでレンズ選びしているので、見た目は妥協します。

どうしても気になるなら、フォクトレンダーとかのZマウントのほうが良いと思う。
そっちのほうが新しいし。

ただ、このマウントアダプター部分、カメラをちょっと持ち運びする際、ここを「ガシッ」とわしづかみ出来て以外と便利。悪いことばかりでもないかな。

 

Carl Zeiss Makro-Planar T* 2/50 ZF.2

「キタムラ」から購入した最初のCarl Zeissレンズ。ランクAの美品。

f1.4の50mmもあるけれど(これは現在も新品で販売している)、マクロレンズ好きとしては、こちら一択でした。

 
Nikon Zf に装着した姿はこんな感じ。

Nikon Zf + Zeiss Makro-Planar T* 2/50 ZF.2

まぁまぁ良い感じ。

 

Carl Zeiss Planar T* 1.4/85 ZF.2

「フジヤカメラ」から購入、ランクAB+のレンズ。

あまり使うことがないような気もするけれど、天の川の真ん中あたりとかでの撮影に使えるかも、ということで。

 
Nikon Zf に装着した姿はこんな感じ。

Nikon Zf + Zeiss Planar T* 1.4/85 ZF.2

ちょっと短めで大口径レンズ、まぁまぁかっこよい。

 

Carl Zeiss Makro-Planar T* 2/100 ZF.2

「フジヤカメラ」から購入、ランクAB+のレンズ。

105mm のNikonレンズ(AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED)があり、使い方が被ってしまうのでちょっと悩んだが、こちらを導入してNikonは売却(別レンズ購入での下取りに)。

 
Nikon Zf に装着した姿はこんな感じ。

Nikon Zf + Makro-Planar T* 2/100 ZF.2

見た目は悪くないかな。

Nikonの105mmを手放す前に望遠での解像感を比較してみたが、わりと良い感じでした。
マニュアルフォーカスにはなってしまうが、映りはわずかにNikonより優っている?、かもしれない。

 

いったんこれでやめておこう。。。

まだ、135mm(Apo Sonnar T*2/135mm ZF.2) があるけれど、継続して探しているけれど、全然見かけない。

ちょっと休憩です。というかもう、十分揃えた気がする。

 

NIKKOR Z 20mm f/1.8 S

Nikon ZF + Nikon 20mm f1.8

これは星景写真用に、カメラと一緒に購入。

ちょっとシンプル過ぎる見た目だったので、レンズフィルタをちょっと派手に。

※フィルタの文字(Nikon … Made in Japan)がレンズの上部にこないのは、ちょっと気に入らない

 

NIKKOR Z 24-120mm f/4 S

 

マニュアルフォーカス単焦点ばかりでは、不便な場面があるだろう、、、ということでカメラと一緒に購入。

Zfにつけてみて思ったけれど、あまり気軽に持ち出したい大きさではないですね。
この組み合わせで出掛けることは、、、あまりない気がするなぁ。

※こっちはフィルタの文字(Nikon … Made in Japan)がレンズの上部にちゃんとなる

 

最新のレンズにはいろいろ負けるのだろうけれど

Carl Zeiss Distagon T* 2.8/21 ZF.2
Carl Zeiss Distagon T* 2/25 ZF.2
Carl Zeiss Distagon T* 2/28 ZF.2
Carl Zeiss Distagon T* 2/35 ZF.2
Carl Zeiss Makro Planar 2/50 ZF.2
Carl Zeiss Planar 1.4/85 ZF.2
Carl Zeiss Makro Planar 2/100 ZF.2

  • 15年くらい前の中古レンズ
  • マニュアルフォーカス、ひと手間かかる
  • 解放では結構、周辺減光する
  • 夜景では小さな光源に色収差がでる

等々、今時の最新レンズにはいろいろと性能で劣っているところはあると思う。
けれど使ってみたところ、じっくりピントを合わせて写真を撮るのが楽しい。

そういうので良いと思う、単なる趣味なので。

 

作例はおいおい。